2024-01-01から1年間の記事一覧
冬期講習シーズン。 塾や予備校側の目線で何を考えているかを書いてみよう。 (かなり否定的な感じで) ①お金の儲け時だ。不安を煽って講座をいっぱい取らせよう。 そうすれば自分達が儲かるから。 だが、儲かって美味しい思いをするのは基本的に経営者だけ。 …
久しぶりのブログです。 2週間近くサボっていた。 というより、新しいことを始めて、それにエネルギーを注いでいて忙しかった というのが本当だ。 私の現時点での本業は塾講師。 ただ、身分としては「個人事業主」であり、会社のいち正社員としては働いてい…
不安になってしまって、勉強が手につかない という悩みはよく聞く これについての対処法としては的確な方法を提示できる人が意外に少ない 「不安になってないで、とにかく勉強すればいい」 みたいに言われてしまったりする。(なぜそのような考えが出てくるの…
3年前に教えた生徒、久しぶりのオンライン授業だった。 医学部志望のその子は、物理の伸び悩みに危機感を抱き、 藁をもつかむ思いで私に連絡をくれた様子。 こちらもめっちゃ気合を入れて臨んだのだが、 実際、教えてみると、基礎はよく出来ている。 恐らく…
大人になると、感情を揺さぶられるような出来事が減る と、世間一般のように今まで考えてきました。 が、これも根拠の無い常識であり、大人には ①日々ワクワクして生きている大人 ②ワクワクすることを「諦めた」大人 の2種類があって、自分は今まで好きで②を…
久しぶりに慶応医学部の英語の問題文をひとつ読んでみた。 医学生が書いた記事 で、アメリカの医療において移民の方々が抱える言語の壁だとかシステム上で マイノリティに属した人の問題を主題にしている文だった。 医学部的なネタではある。 他国の社会問題…
今日、オンライン個別指導で 小学生に相似の線分比と面積比の問題を指導した。 そこで、 「解くことはできるけど、教えるのは下手」 例えば、東大を出てても教えるのが下手な人は沢山いる、というか 教えるのが上手い人はほとんどいない。 それは、問題が解…
塾講師は何を求められているのか? 求める人によって、異なることは当然だが、年代別に考察してみた。 【生徒】 もちろん、学力の引き上げだろう。 できるようになったことを「褒められる」とさらにやる気が上がる、楽しくなってもっと勉強したくなるから、…
慶應医学部の英語 前半は、 単語も活用させて選択、和訳、英訳がガッツリ出る しっかりとした英語力が必要な上に、内容も 国語として考えてもそこそこ難しい考える話題 だ。そして後半も内容はアフリカのある国の社会問題がネタになっているため、前半と同様…
前にしたかもしれないれど、 大事だと思ったことは何度も反復 何度も言う そうしないと自分の中で定着しないから気にせず書きます。 ハードル設定の話。 ゲームを例に出そう。 ゲームがなぜ楽しいのか? それは、「適度な難易度設定」だから徐々に強くなる敵…
私立医学部の理系科目に関しては経験豊富だが、 英語に関しては、英語専門の講師が基本担当するので、 自分が指導する機会があまりない。 だが、 私立医学部全教科指導可能 な講師になるためには英語も受験レベルまでの知識が必要だと思い立ったので、 まず…
いつの事?という感じであるが、 メンタルトレーナーさんが言っていたことが、なるほど納得したので書いてみる。 イチローさん、 「他人より頑張ったかは分からないが・・・」 と言っていたそう。ここから読み取れるのは、 比較の基準が自分にあること 「他…
私は、塾講師25年以上の経験で、 小学生、中学生、高校生、浪人生、大学生への指導経験があり、 教科も、 算数、数学、理科、物理、化学、生物、英語 を受験レベルまで指導可能だ。 ネガティブな意見だと、 「1教科に絞って専門性を上げていない、どれも中途…
諦め癖 自分は ・行動するよりしない(いろいろできない理由をつけて) ・やる前から「できるんじゃないか?」と1ミリも思わない といういわゆる「諦め癖」がついて長くなるなと思った。 現状の自分を何とかして変えて、環境を変えていく行動を1年前くらいか…
「自分で自分を認める」 お気に入りのメンタルトレーナーさんのブログを読んでいてこの言葉に共感したんだけど、まだ 頭では分かっているけど肚に落ちていない感じがする。 ざっくり言うと、自分で自分を認めることができれば、 他人の評価に左右されなくな…
完璧主義 と聞くと、良いイメージと悪いイメージ、どちらを持つだろうか? 最近は一般的に「悪いイメージ」として扱われることがほとんどだと思う。 ただ、100%「悪い」と決めつけるのは良くない。 例えば、作業系の仕事で、「まあ大体いいだろう」とい…
集中する ことも、トレーニングすることで鍛えていくことが出来るという話 受験勉強に関して、目の前の事に集中できていれば、 充実感、楽しいという感情でやり続けられる訳だが、 現代は、集中できない元凶がある。そう、 スマホ だ。勉強を始めて、集中が…
今、英語、数学、物理、化学の「自学自習マニュアル」を作成中だ。 ・高額な塾にお金をかけることができなかった ・そもそも何で塾に行く必要があるのか? ・お金のかけどころというものがあるんじゃないか? 等、ずっとモヤモヤしながら仕事をしてきたので…
受験勉強におけるメンタルの「状態」 合格できる 「ことにする」 これは結構深い。出来る「フリ」。実力がある「フリ」。 意識(もはや練習なんだけど)して自分は合格すると信じて疑わないレベルまで 自分を信じる。 そして、そのセルフイメージが高い状態で…
「状態」が大事だという話を聞いた。 自分に自信があって、セルフイメージが高い場合と、 自分に自信がなく、ネガティブなイメージを抱えている場合、 目標を設定してそこに向かうとなったとき、 「目標」というのは、まだ実現されていないことなわけだから…
今日、本当に久しぶりにディズニーに1泊二日で出かける。 何と、社会人数年目の娘が私達夫婦にディズニーの遊び&ホテル宿泊をプレゼントしてくれたのだ。 ディズニーは私も妻も若い頃にアルバイトとして働いたことがある。 ディズニー好きで、「働いてしま…
昨日、自転車レースの世界選手権(UCI)を見た。 ベルギーのコペッキー選手が見事優勝したんだけど。 ほんとにシビアな世界だなーと思う。 150㎞ぐらいの距離をずっと走ってきて、駆け引きもあり、体力の削り合いをして、最後はひとりひとりのスプリント勝負。…
世間の常識を疑う(その2) ご飯は1日3食、規則正しく食べなきゃダメ これ、自分には全く当てはまらないことに気づいた。 理想は1日1食 なのだ。 お昼頃に、腹8分目くらいの量のご飯を「すごくよく噛んで」食べるのだ。 満腹中枢を刺激して、消化にも良い。 …
世間一般の常識について 大人になって、無意識に「世間の常識」を身につけているが、 その常識を疑う ことなどほとんどの人がせずに生きている。 疑うことなく一生を終える人もいるだろう。特に真面目な人。 最近気づいたのだが、この「常識」というやつはと…
難易度について興味深い話を読んだので、共有したいと思う。 何か目標があって理想がある。 それが一見実現不可能かと思えるような、今の自分にとっては高すぎると思える目標だったときに やる気を失う。あーもうやめた!って。 ・自分にはできるという自信 …
状態が先、状況が後という話。 「どっちも変わらないじゃん」と言うのは、あまりにも国語力が無い。 この違いを意識して、メンタルを整えると、人生が楽になり、ワクワクできる人間になる。 状態というのは「自分の」状態 自分が自分のことをどういった存在…
意味ないんじゃないか? と考えている時って、自分のエネルギーが下がっている時なのだそうだ。 いわゆる「人生省エネモード」というやつ。 例えば、見たい映画が10本あるときに、1本に絞るとか、 何かやりたいことをやろうとするときに「それって必要な…
明日の日曜日の夜に、 自転車の世界選手権 がスイスで行われる。 22日は確かタイムトライアル、29日はロードレース。 とても楽しみだ。 ところで、自分は何で自転車レースが好きなのだろうか?耐久レース的なものは、マラソンや長距離、トライアスロン、…
「継続」「続ける」ことに関して思うことを書いてみる。 「継続は力なり」とはよく言ったものだ。 まず、新しい物事を始めるときの心理状態でよくあるのが、 ・自分が今から始めて意味があるのか? ・もう既に他にやっている人が沢山 ・自分なんて・・・。 …
仕事でも勉強でも、自分のパフォーマンスが最大限発揮できるのは、 楽しんでいるとき であることは疑いようのない事実。 以前書いたんだけれども、「勉強だって工夫することで楽しくできる」わけだ。 自分の成長にフォーカスしたり、自分の状態を上げること…