理系塾講師のブログ

塾講師歴27年、理系全般、あらゆる学年を指導してきました。

2024-01-01から1年間の記事一覧

算数と数学。どの時期にどれだけやるか。【小学校低学年編】

小学1年から浪人生まで、(大学生のSPI対策もしたことがある)全学年を教えた経験から、どの時期にどの単元までやるか、また教材は何を使えばいいかを書いてみたい。 まずは小1から小3までの小学校低学年の算数について 【重要なこと】 算数を嫌いにさせては…

高校受験の集団塾のいいところ

高校受験の集団塾のメリットとデメリットについて。 私の意見としては「個人指導が一番効果がある」と思っているが、集団授業も約15年経験してきた者として「集団授業にしかないメリット」を書いてみたい。 【ライバルと切磋琢磨】 集団授業推奨だとこのセリ…

英語にも国語力(その2)

そういえば、自分の教えた生徒にこういう子がいた。 東京の共学の国立中学→国立高校 中3の成績はオール5で内部進学(成績が良くないと上に上がれない学校)した女子生徒 中3~高1まで数学を教えた。 英語に関しての会話になってその子が言っていたことは、 …

英語にも国語力

英語力について一言。 英語はその言語を使う人からすれば、「国語」なのだから、日本人はまずは日本語が上手であることに越したことはないだろう。高校受験の英語の入試問題に国語がどう関係するのか? 生徒の中には「驚くほど常識を知らない」ある意味「純…

早慶の英語

難関国私立の英語について。 高校受験の早慶の英語だが、なかなか対策がしにくい。 まず、前提として高校受験のネタとして問題文を準備する側の困難を考えて欲しい。 ・制限された単語のレベル ・制限された文法のレベル ・ジャンルに関しても偏ったものは出…

高校受験の模試(駿台模試で気をつけること)

高校受験の模試について。 「模試はそのときの実力を見るものだから、敢えて対策はしないで受験」 というのは、受験しない(またはしたことのない)大人の意見だ。 デメリットを理解した上で、ある程度の対策をしてから受験した方が良いと思う。 まずは、駿台…

ウォーキングイベントに

今日は、「WFP ウォーク・ザ・ワールド 横浜 2024」に参加してきた。 参加費の一部が国連WFPの食糧支援に寄付されるチャリティーイベントだ。 午前中にみなとみらい地区を歩いてきた。 5㎞コースと8㎞コースがあって、今回は初めての参加で、5㎞コースを…

高校受験の合格ケース②

県立のトップレベルの高校に合格するケースについて書いてみたい。 【集団塾では】 クラスが複数ある場合は、もちろん一番上のクラスにいないと合格が厳しい。2番手以下のクラスだと、そのレベルに授業レベルやペースを合わせざるを得ないため学力伸長が難し…

高校受験の合格ケース①

約20年前の集団塾でのケース。 コース設定で普通科と難関高校受験科という2本のコース設定がされている状態で、はじめは普通科で県立のトップ高に合格させるカリキュラムでの指導を行っていた。数年後、難関国私立高校受験コースに配属になり、数多くの生徒…

高校受験の数学(ネタバレ)

私は小中学生の集団授業メインの学習塾に約15年正社員として働いた経験がある。(もうかれこれ13、4年前の話になるが) そこで、今回は高校受験の数学についてのネタバレをしてみようと思う。 「企業秘密をバラすと、儲けが減る。そんなのバラしちゃだめだ!」…

ここで一息

連続で「医学部合格ケース」を書いてきたので、次は高校受験の体験談を書いていこうと思うが、今回はその前に受験よりも大事なことについて考えてみたいと思う。 私は子育てに関して、世のお父さんよりもたくさん関わってきたと思っている。もちろん妻の協力…

医学部合格ケース⑤

今回は内部進学で医学部に合格したケース。 中3から高3まで指導をした女子生徒 「医者になりたい」という志望理由から、当時通っていた私立中学では医者への道が厳しいと判断し、「外部受験で外に出る」高校受験を行うことになった。 個別指導で数学を担当…

医学部合格ケース④

中学受験終了後から持ち上がり、そのまま大学受験まで指導したケース。 勤めていた塾の塾長の集団授業で私立中高一貫校に合格、入学し、小6から大学受験まで個別指導した生徒。中学受験としては成功とは言えない学校に進学した生徒である。 【指導科目と教材…

医学部合格ケース③

帰国子女の医学部合格ケース。 中高一貫の私立中2年の頃に指導を開始した女子生徒。 学校では学年順位1桁の優秀生、英語はもちろん不自由なく会話でき、スピーチコンテスト優勝の常連。 ただし、目標が医学部の為、自分の学校で成績上位でも医学部現役合格は…

医学部合格ケース②

中3から個別指導で教えて現役国立大医学部(北の方の大学)合格したケース。 男子生徒で、数学、物理、化学を担当した。 中3の教えはじめのときに「宿題をごまかす」ことをし、指導した。 (その後はきちんとやり続けた。真面目に頑張る子、結果を出す子でも、…

医学部合格ケース①

個別指導で私立医学部を現役合格した生徒の話 都内の私立高校(女子御三家から少しランクが下がる女子高)の女子生徒 高校1年から数学のみ指導を始めた。 【高1】 定期テストレベルの数学で苦戦していたので、まずは定期試験で平均以上を目指すところから開始…

医学部や国立大学への道

医学部合格、国立大学合格を目指そうとしたときにどう考えるか。 ①国立大医学部 ②私立大医学部 この目標設定であれば、理系に関して言えば例えば「東大、京大等の国立医学部以外の他学部」や「早慶(慶応医学部を除く)」に関しても学力的には十分だろう。 さ…

中学受験の理科は難しい

中学受験の理科は実はとても難しいが、実は皆さんそれをあまり分かっていないことが多い。実際に生徒を指導、中学受験から大学受験の理系全般を指導可能な講師の視点から解説してみたい。 【内容について】 物理、化学、生物の内容を全て含む。「中学で学習…

数学はセンス?

数学にはセンスが必要と思っている人がいるが、受験数学についてはどうなんだろうか。 「平面幾何」を例に話をしてみたい。 自分で問題が解けないとき「センスがないから解けない」と言い訳をしたりする。 だが、平面幾何については他の単元とは違うアプロー…

高校受験数学で重要な単元②

受験を縦断する形でつながりのある部分を述べてみたい。 そのつながりはほんの一部かもしれないが、目立つところを言うと、 【相似】 これは中学受験の算数で行う内容がかなり難しいため、高校受験で使う知識とほぼ同レベルと考えていいだろう。つまり、受験…

高校受験数学で重要な単元①

受験に向けて中学生が数学を勉強する際に、重要な単元の概略を述べてみたい。 【1】計算 正負の数、文字式、1次方程式 連立方程式、不等式 展開、因数分解、2次方程式 他の単元の計算の「道具」として、「正確に、短時間でできるかどうか」を基準に基礎から…

人は現状維持を求めがち

人は基本、「変化」を嫌う。 生物学的には「ホメオスタシス」(恒常性)が生物には働くためだ。(高校の生物を学習すると出てくる) 簡単にまとめて言ってしまうと、海から発生した「動物」は陸に上がるときに海の環境をそのまま持っていかないと生きられない。…

リモート授業

現在、私はZoomによるリモート授業を行っている。 (対面個別指導も行っているが) ひと昔前は、管理面に問題があるから対面授業に劣る。 というイメージがあり、実際自分もそう考えていたが、継続してやるにつれ対面授業よりもリモート授業が優れている面も見…

受験合格で大事な要素

受験で成功するために大事な要素とは。 結構見過ごされていたり、分かっていない人が多いと思う。 多くの生徒を見てきた塾講師の視点から、受かる生徒の共通点を書いてみたい。 ①なりたい職業があり、本人が絶対になりたいと思っているか、なるものと思って…

新高1に向けての塾のトーク例

小6→中1と同じく、中3→高1も塾としては営業しやすい。 いい意味でも悪い意味でも、どういったトークがされるのかを書いてみたい。 私立中高一貫はこれは全く関係ない(1年先取りのペースになるのでこれから述べる内容は中2ぐらいに起きているはず) 公立中学に…

小6→中1の時期に塾がするトーク例

新中学1年生の保護者に向けた塾側のトーク例を書いてみたい。 不安を煽るのが定番でしょうね。 【不安材料】 ・新しい友達関係構築でエネルギーをつかう ・勉強のレベルが上がって難しくなる ・部活 「勉強以外のイベントのせいで、勉強どころではない。少し…

信頼を勝ち取る瞬間

「塾と家庭教師は嫌がって大変ですが、先生のレッスンは一度も嫌だと言ったことはありません。本人の希望で今後も継続させていただきたいので宜しくお願いいたします」 保護者の方から最近いただいたメールだ。 小学3年から教えていて、某有名中学受験塾→理…

怒鳴ることは必要か?

県内では大手と呼ばれる小中メインの集団塾に正社員として勤めていた時のお話。 社内の授業研修で、 言うことを聞かない生徒に対して、「怒鳴る」ことが是とされていた。 1クラス20名~30名のクラスで、 ・宿題をやってこない ・授業態度が悪い ・やる気が無…

中学数学の躓きポイント

具体的な教科について、気をつけるところも書いてみたい。 中学1年の数学における躓きポイント 生活が新しくなって、環境が大きく変わり、 ・人間関係築き直し ・人間の上下関係的に一番下っ端(部活に入れば特に意識する) 結構勉強以外で使うエネルギーが大…

「お金儲け」と教育

塾講師を続けてきて、教育の目的や理想をあらためて考えることが最近多い。 日本の教育をただ与えられるままに受けると、「お金儲け」とは何か悪いことであるかのような印象を持ったり、お金を稼ぐことにうしろめたさを感じたりするようになることが体に染み…